外来診療

内科診療のご案内

身近な健康相談相手でありたい

内科では、生活習慣病をはじめ、呼吸器疾患、消化器疾患、肝疾患、泌尿器疾患などの一般診療を行っております。
また、高血圧症、糖尿病、脂質異常症をはじめとする生活習慣病の診察や、胃腸炎、膀胱炎などに対応しています。

当院では多職種連携による訪問診療も行っており、認知症の相談窓口として、介護のご相談も承っております。
介護施設や訪問看護ステーション、訪問リハビリなどと連携し、しっかりとサポートいたします。

健康に不安を感じている方はお気軽にご相談ください。

内科で診察している疾患・症状

生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症)
気管支喘息
胸痛、腹痛
胃腸炎、下痢、便秘
脂肪肝、肝炎
膀胱炎、過活動膀胱
花粉症、じんま疹
在宅酸素療法
尿バルーンカテーテル交換
※その他症状でもご相談ください。適切な専門医療機関にご紹介いたします。

当院で行っている検査

血液検査
レントゲン検査
心電図、24時間ホルター心電図
超音波検査
骨粗鬆症検査
睡眠時無呼吸症候群簡易検査

予防接種・健康診断

予防接種

当院では各種予防接種や健康診断を行っております。
任意予防接種につきましては、下記以外のワクチンも接種可能ですのでご相談ください。

予防接種

インフルエンザ予防接種
 肺炎球菌ワクチン予防接種
新型コロナウイルスワクチン予防接種
風しん抗体検査・風しん第5期定期接種 

健康診断

健康診断料(10,000円)
検査・血液検査・胸部レントゲン検査・聴力検査・視力検査
健康診断料(12,000円)
尿検査・血液検査・胸部レントゲン検査・心電図検査・聴力検査・視力検査

発熱外来のご案内

発熱外来は予約制です。来院前にお電話でご予約ください。
車での受診をお願いしております。

当院では、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの感染症拡大防止のため、発熱・咳・喉の痛みなどの症状がある方を対象に「発熱外来」を設けております。 
 
感染防止の観点から、発熱がある場合は院内に入らず車での受診をお願いしております。来院前にお電話でご予約ください。
ご来院時は車での受診をお願いしており、発熱の方は車内で診察しますのでご理解とご協力をお願いいたします。

受診を希望される方は、下記の手順に沿ってご来院ください。

車での受診手順

1.事前予約 
発熱外来の受診は事前にお電話で予約をお願いいたします。
受診予約TEL.048-577-8878
2.来院前の準備 
来院前に、検温と体調チェックをお願いいたします。発熱(37.5度以上)がある場合にのみ、受診をお願いいたします。
3.駐車場所の案内 
当院敷地内の、お客様専用駐車場でお待ちください。
4.車内での待機 
スタッフがお車で受付をいたしますので、来院されましたらお電話をお願いいたします。
車内でお待ちいただき、順番が来ましたら車内にて診察を行います。
5.診察終了後 
診察が終わり次第、治療内容や今後の対応についてご案内いたします。

このような症状はありませんか? 以下の方は発熱外来での診療となります。 

☑ 37.5℃以上の発熱がある方(解熱剤を使用して下がっている場合を含む)
☑ コロナ・インフルエンザ・溶連菌などの検査を希望する方
☑ 発熱がなくても咳・たん・鼻汁・咽頭痛・倦怠感・下痢などの感染症の症状がある方
☑ 新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者に該当する方
☑ 味覚障害、嗅覚障害がある方
☑ 待合室で待機することで他の方へ不安を与えると、当院が判断する場合

注意事項

受診の際は、マスクの着用をお願いいたします。

体調が急変した場合は、速やかにスタッフへお知らせください。

現金でのご精算をお願いいたします。

皆様の安全と健康を最優先に対応させていただいておりますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 

診療時間

月・火・木・金:午前10時~12時/午後15時~17時 
土:午前10時~12時/午後 休診
日・祝:休診

日・祝
 10:00~12:00
休診
休診
15:00~16:30
休診
午後休診
休診

よくあるご質問

予約は必要ですか?

〇〇の症状は診てもらえますか?

予防接種は受けられますか?