法人理念

向き合うのは、あなたの人生
向き合うのは、あなたの人生
向き合うのは生命の本質。「生命とは何か?」この究極の問いは、無限の可能性の中で理想の実現のための大事な命題でもあります。 生まれてから死ぬまでの間の人生の全てのページにどのように向かい合い、寄り添い、何を形にして遺し伝えていくのか。 人と社会の幸福のための実業を社会と共に紡ぎ、やがてそれが伝統・文化となり歴史となるのです。 誰かが為さねばならぬ大事を、我々が成すのです。
向き合うのは生命の本質。「生命とは何か?」この究極の問いは、無限の可能性の中で理想の実現のための大事な命題でもあります。 生まれてから死ぬまでの間の人生の全てのページにどのように向かい合い、寄り添い、何を形にして遺し伝えていくのか。 人と社会の幸福のための実業を社会と共に紡ぎ、やがてそれが伝統・文化となり歴史となるのです。 誰かが為さねばならぬ大事を、我々が成すのです。
価値観
真実一路 真実、本質をひたすら求める
誠心誠意 何事にも真心込めて
志念堅固 志と情熱と堅き決意で臨む
共存共栄 共に生き、共に栄える
発展永続 発展し、永続する
弗為胡成 熟慮と断行、為せば成る
医療法人 麻葉会 理事長
SAITO MEDICAL GROUP 代表
齋藤浩記
地域と共に歩んできました。
地域と共に歩んできました。
あけとクリニックの前身である大塚医院は、明治時代から地域のかかりつけ医として住民の皆様と共に歩んできました。
1985年に人工透析を開始し、2014年に現在のあけとクリニックに移転しました。現在は特養老人ホームと隣接した立地を活かし、地域と連携し介護のニーズにも対応しています。住民の皆さんが安心して生き生きと過ごすことは地域の活性化につながります。 そのために地域の医療機関ができることは何か?我々は、医療活動を通じて住民一人ひとりの健康を支え、 活力ある地域づくりに積極的に関わっていきたいと考えています。

当院の特徴
透析医療
日本透析医学会により認定された透析専門医および指導医が担当します。個々の患者さまに合った透析治療を目指し、ダイヤライザーの選択やフットケアなどきめ細やかな医療を提供しています。また、患者さまの体への負担を減らすため、厳格な水質管理の基に行われるオンラインHDFを推奨しています。
詳しくはこちらから

隣接する特養老人ホームとの連携
当院から徒歩30秒のところに特養ルーエが隣接しており、介護が必要な方も特養へ入居しながらの通院透析が可能です。
訪問診療による緩和ケア
ホスピスや訪問診療にて豊富な経験のある医師が、患者さまが住み慣れた場所で自分らしい暮らしを送れるよう、365日24時間態勢でサポートいたします。訪問看護ステーションや居宅支援事業所等と連携し、患者さまの状態にあった医療・介護サービスを提供いたします。
詳しくはこちらから

透析医療
日本透析医学会により認定された透析専門医および指導医が担当します。個々の患者さまに合った透析治療を目指し、ダイヤライザーの選択やフットケアなどきめ細やかな医療を提供しています。また、患者さまの体への負担を減らすため、厳格な水質管理の基に行われるオンラインHDFを推奨しています。
訪問診療による緩和ケア
ホスピスや訪問診療にて豊富な経験のある医師が、患者さまが住み慣れた場所で自分らしい暮らしを送れるよう、365日24時間態勢でサポートいたします。訪問看護ステーションや居宅支援事業所等と連携し、患者さまの状態にあった医療・介護サービスを提供いたします。

各種保険/指定医療機関/施設基準届出
各種保険・指定医療機関
✓ 保険医療機関
✓ 社会保険
✓ 労災保険
✓ 生活保護法
✓ 結核予防法
✓ 身体障害者福祉法
✓ 難病指定
✓ 自立支援(更生医療)
✓ 小児慢性特定疾病
当院は関東信越厚生局に以下の施設基準届出を行っております。
✓ がん性疼痛緩和指導管理料
✓ 在宅療養支援診療所
✓ 在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
✓ 在宅時医学総合管理料及び施設入居時医学総合管理料
✓ 在宅がん医療総合診療料
✓ 人工腎臓
✓ 導入期加算1
✓ 透析液水質確保加算
✓ 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
✓ 機能強化加算
✓ 時間外対応加算1
✓ 医療DX推進体制整備加算
✓ 医療情報取得加算
✓ 在宅医療情報連携加算
各種保険・指定医療機関
✓ 保険医療機関
✓ 社会保険
✓ 労災保険
✓ 生活保護法
✓ 結核予防法
✓ 身体障害者福祉法
✓ 難病指定
✓ 自立支援(更生医療)
✓ 小児慢性特定疾病
当院は以下の施設基準を満たしています。
✓がん性疼痛緩和指導管理料
✓在宅療養支援診療所
✓在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
✓在宅時医学総合管理料及び施設入居時医学総合管理料
✓在宅がん医療総合診療料
✓人工腎臓
✓導入期加算1
✓透析液水質確保加算
✓下肢末梢動脈疾患指導管理加算
✓機能強化加算
✓時間外対応加算1
✓医療DX推進体制整備加算
✓医療情報取得加算
✓在宅医療情報連携加算
機能強化加算について
当院は、かかりつけ医として以下の取り組みを行い、機能強化加算を算定しています。
・必要に応じて、受診しているほかの医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
・必要に応じて専門医師又は専門医療機関への紹介を行います。
・健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
・保健・福祉サービスに係る相談に応じます。
・夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
時間外対応加算について
当院では、継続的に受診している患者さまからの電話等による問い合わせに対し、常時対応しております。これにより、再診時に時間外対応加算1を算定しています。
一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
オンライン資格確認や医療情報活用システム導入の取り組みについて
医療DX推進体制整備加算
当院は医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っております。
① オンライン請求を行っています。
② オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③ 医師が電子資格確認を利用して取得した診療情報を診療を行う診察室、手術室又は処置室等において、閲覧又は活用できる体制を有しています。
④ 電子処方箋の取組を実施しています。(今後導入予定)
⑤ 電子カルテ情報共有サービスを活用の取組を実施しています。(今後導入予定)
医療情報取得加算
当院はマイナ保険証によるオンライン資格確認を行う体制を有し、薬剤情報・特定健診情報・その他必要な情報を取得・活用してい診療を行います。診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
在宅医療情報連携加算
当院は他の医療施設、介護サービス事業所とICTツールにて連携しています。
患者さまの状況に応じて、下記医療施設・介護施設ときめ細やかな連携体制をとっています。患者さま同意の上、連携する施設間においてICTツール(メディカルケアステーション)で患者さまの診療情報等を共有しています。
【連携機関】 つばさ訪問看護広瀬、ohana訪問看護ステーション、shi-n訪問看護ステーション、深谷生協訪問看護ステーション、あんしん訪問看護リハビリステーション、籠原病院、東松山かけはし薬局、ライフタウン輝里
新型コロナウィルス(COVID-19)に対する当クリニックの感染予防対策

入り口検温

マスク着用

徹底洗浄

徹底除菌

開口部換気